↑
2010/11/08 (月) カテゴリー: イベントのご案内
ワンデーレッスンのご案内
11月26日(金) グリーンのシックなリース
①10:30から ②13:00から ③15:00から
◆受講料+材料費 2000円
生のもみで、グレイッシュなシンプルリースをつくります。
大きさは外側サイズで直径約25cm
お問合せ・お申し込みは Eメールまたはプチマルシェ店頭でお受けしています
11月27日(土)スノーフレーク・ツリー
①11:00~ ②13:00~ ③15:00~>
◆受講料+材料費 500円
お好みの色で塗ったツリーを、スタンプとラメペイント、スワロフスキービーズで飾りましょう 高さ22cm


11月26日(金) グリーンのシックなリース
①10:30から ②13:00から ③15:00から
◆受講料+材料費 2000円
生のもみで、グレイッシュなシンプルリースをつくります。
大きさは外側サイズで直径約25cm

お問合せ・お申し込みは Eメールまたはプチマルシェ店頭でお受けしています
11月27日(土)スノーフレーク・ツリー
①11:00~ ②13:00~ ③15:00~>
◆受講料+材料費 500円
お好みの色で塗ったツリーを、スタンプとラメペイント、スワロフスキービーズで飾りましょう 高さ22cm


(記事編集) http://ordure.blog38.fc2.com/blog-entry-34.html
2010/11/08 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2010/11/08 (月) カテゴリー: イベントのご案内
オルデュールカルチャー 合同作品展示即売会
11月26日(金)~29日(月)
10:30~17:30(最終日は15時まで)
定期講座の講師と受講生が、こころをこめて手作りしました。
作品はすべて、展示即売します。
プチマルシェの手作り作家さんも、販売します。
皆様のご来店をこころよりお待ちしています。
販売品のご案内
『7匹のウサギたち』オリジナルカレンダー ¥210~
まねきうさぎ ¥1050
招きウサギ" border="0" width="64" height="119" />
フラワーティッシュケース ¥6500~
このほか、クリスマスリース、フェルトスイーツ、ちりめん細工、お正月飾り、パッチワーク小物、キューピー着ぐるみなど
11月26日(金)~29日(月)
10:30~17:30(最終日は15時まで)
定期講座の講師と受講生が、こころをこめて手作りしました。
作品はすべて、展示即売します。
プチマルシェの手作り作家さんも、販売します。
皆様のご来店をこころよりお待ちしています。
販売品のご案内
『7匹のウサギたち』オリジナルカレンダー ¥210~
まねきうさぎ ¥1050

フラワーティッシュケース ¥6500~

このほか、クリスマスリース、フェルトスイーツ、ちりめん細工、お正月飾り、パッチワーク小物、キューピー着ぐるみなど
(記事編集) http://ordure.blog38.fc2.com/blog-entry-33.html
2010/11/08 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2010/11/01 (月) カテゴリー: 教室日程のご案内
急に寒くなりましたね。
さて、前回お知らせしたとおり、パッチワーク教室は終了しましたが、受講生の皆さんがサークルを立ち上げました。第4水曜日にパッチワークサークルとして、活動開始です。
ステキな作品を、どんどん発表してくださいね。
また、10月30日・31日に開催された「カリグラフィー作品展」も、お天気の回復した日曜日には、たくさんのお客様でにぎわいました。
11月の定期講座日程
9・30日(第2・5火) トールペイント
11日(第2木) 時代裂のつくりもの
17日(第3水) ペーパークイリング
定期サークル
24日(第4水) パッチワーク
さて、前回お知らせしたとおり、パッチワーク教室は終了しましたが、受講生の皆さんがサークルを立ち上げました。第4水曜日にパッチワークサークルとして、活動開始です。
ステキな作品を、どんどん発表してくださいね。
また、10月30日・31日に開催された「カリグラフィー作品展」も、お天気の回復した日曜日には、たくさんのお客様でにぎわいました。
11月の定期講座日程
9・30日(第2・5火) トールペイント
11日(第2木) 時代裂のつくりもの
17日(第3水) ペーパークイリング
定期サークル
24日(第4水) パッチワーク
(記事編集) http://ordure.blog38.fc2.com/blog-entry-32.html
2010/11/01 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |